レスター・ミヤシロ実践型ワークショップIN東京
明日から貴方の写真が劇的に変わる! 「Story&Posingマスターレタッチ」
本日は、2022年1月11日火曜日に、インターコンチネンタル東京ベイで開催された、LEAM Japan所属のWPPIマスターフォトグラファーのレスター・ミヤシロ実践型ワークショップのレポートをお届けしたと思います。
レスターの日本来日に合わせて、コロナの感染状況を把握しながら準備をしてまいりました、ワークショップ!
サポートを頂きました、メーカー様や、ヘアメイクスタッフ、会場のインターコンチネンタル東京ベイのスタッフの皆様!
多くの方々のご協力を頂き、開催することが出来たことを感謝申し上げます。

急遽、コロナのエリア状況を考慮した、オンライン配信受講を準備し追加募集をさせていただきました。
実践を想定した開催場所
開催日:2022年1月11日
開催場所:インターコンチネンタル東京ベイ 5F アトランティック
撮影ワーク会場:チャペル
当日のタイムスケジュール
・10時〜ワークショップスタート 座学
・10時30分〜モデルセットアップ チャペルにて撮影
・ 11時30分〜12時30分(配信受講前半スタート)
・12時30分〜昼休憩
・13時30分〜14時50分 午後1部(座学)
・ 13時30分〜14時50分(配信受講後半スタート)
・14時50分〜リフレッシュメント(休憩)
・15時〜17時 午後2部(座学)
・17時ワークショップ終了
・ポートフォリオレビュー ※オプション購入者限定 ご自身の撮影写真3枚をレスターがアドバイス!
LEAM アーティストも久々に集結
東京会場と言うこともあり、ニックも顔を出してくれて、参加者さんは、スペシャルラッキーなサプライズでした!
準備風景は、こんな感じ!!みんなに久々に会えて心弾ませながら、準備とテスト!!打ち合わせを熱心に重ねて、受講者さんがきてくださるのを楽しみにしておりました!


午前中の座学は、参加者様だけのスペシャルな時間
ここでレスターが、スライドを使用してレクチャーした内容は、参加者様だけのスペシャル情報とさせていただきます!
WPPIへ挑戦するために、必要な情報をたくさん共有させていただきました!!参加者さんも真剣にメモを取ったり、質問を積極的にして、スペシャルな時間となりました!
チャペルにて撮影ワークスタート
チャペルを使用して、撮影の実践スタート!!ベールの活用の仕方や、ポージングのポイント!ストーリーを演出するために必要なポイントをセッティングや、被写体への会話術!!ライティングの光のコントロール!理論を説明しながら、会場全体をどのように切り取るか!事細かくレクチャー!!

しっかり学んだご褒美は、ホテルのスペシャルランチ
真剣に学んでお昼休憩は、インターコンチネンタル東京ベイの美味しいお弁当をしっかり食べていただき、エネルギーチャージをしていただきました!

午後 撮影したデータをレタッチ編集の実践スタート
ストーリーを表現するための編集、コンポジ編集のフォトショップ使用レクチャーを、LEAM アートフォトグラファーで、コンポジのスペシャリストの中川貴史の講義がスタート!!
レスターの撮影ディレクションのストーリーをその場で、1作品を完成させるまでを実践!!参加者さんも、普段使わないフォトショップの機能をメモをとりながら、作品としてのクオリティーに変化していく光景を真剣に!!実際の色を確認するために、スクリーンではなく、中川さんのPCの周りに集まり、実際の色を確認したり、使用してるツールやソフトの質問をしたりと、撮影の撮って出しの写真から、仕上げる工程までを、見れるのは、とても参考になったと、皆さん真剣でした!

ものすごい情報量の編集前半の講義の合間のリフレッシュ!
撮影を終えたモデルさんも一緒に、ホテルのスイーツとコーヒータイム!!
たくさんの種類のスイーツをいただき、後半の講義用に頭をリフレッシュ!!!

編集後半スタート 2作品目の仕上げ
チャペル内で撮影したもう一つのカットを、別のストーリーとしてレタッチを仕上げていきます!
撮影時点で既に想定をしていた細かなポイントを、実際にレタッチの段階で作品に落とし込んで仕上げていく工程を見れることは、皆さんにとって大きなヒントになったのではないでしょうか。

そして最終の仕上がり作品の一部がコチラ
撮影して、レタッチ後半で仕上げたものが下記の作品です!!

今回のワークショップは、撮影から編集、仕上げまでを通しで学べる実践型ワークショップでした。参加者の皆様の実践にすぐ使えるレスターのノウハウをたくさんお持ち帰りいただけたと思います。受講後の皆様の声もとても満足度が高く、スタッフ一同嬉しく思います。ありがとうございました。
今後のお知らせ
1月26日に、アートフォトグラファー達も参加する、オンラインサロンがいよいよ、募集開始します。気軽に質問ができるオンラインサロンに是非ご参加ください。